ラベル RANGER の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル RANGER の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2015年10月17日土曜日

164original 「RANGER」 2FK LEATHER COMBI BELT

ROOTYのショーウインドーをご覧になった方ならお分かりだと思いますが、只今当店カモフラづいています。

リュック・ポーチ・レディーストート・ストアバック・スニーカーなどなど・・。
閉店後もライトアップされたショーウインドーは、なかなかのパンチ力。

すでに、この子達はブログ等で紹介しておりますが この度ニューフェイスをご紹介させていただきます。


¥7,776(TAX IN)
<SIZE>
帯:38㎜巾 M:85cm(w80cm~90cm)対応 L:97cm(w92cm~102cm)対応

「RANGER」シリーズから、革で迷彩をくわえ込んでいる本格的なカジュアルコンビベルトです。

帯表の迷彩は他のアイテムでもお馴染み、本格的なミルスペック仕様。
ただのウッドランド迷彩ではございません。あしからず。


レザーはイタリアンレザー「ブッテーロ」を使用。

「ブッテーロ」の魅力は、 何といっても経年変化が素晴らしすぎるという事。
さすがの高級レザーって話。

始めはマットな感じの表情も、使い込むほどに摩擦や人が触れる事によって革の内部にしみこんでいたオイルが染みだし、色艶が増していきます。

レザーやデニムの好きな人はこのエイジングが好きなんだと思います。
「育ってきた」って表現してしまう人は100%でしょうな・・。

バックルカラーは、ブラック×シルバー ブラウン×ブラス(真鍮色)となっております。


帯裏はNKNのシルクプリント&ハンドメイドインNAKANOな自社製ステンシルがアクセント。


こんな感じでシンプルなスタイルにシャツをインしてベルトをアクセントに。

デニム以外にもチノパンなども相性良し。

カジュアルなジャケパンのセットアップ時なんかにも非常にヨロシイかと思います。


皆さんもじっくり「育てて」みませんか?


facebookはコチラ。

2015年6月13日土曜日

164original 「RANGER」 2FK POLISHBAG

164&co.のアイテムは、どちらかというとメンズライクなラインナップが多いかと思われます。
まぁ、実際の所はユニセックスでイケるんですけどねぇ・・。

ですが今回、本格的Mil.Spec素材を使用したレディスバックをご紹介させていただきます。




164 「RANGER」2FK POLISHBAG ¥15,012 (TAX IN)

ボディーはSサイズのスタンダードなトート型で、持手裏、内装底には赤を配色し、Mil.Spec素材をエレガント調に仕立てました。



持手には牛革を使用し、磨きに磨き上げたコバ仕上げ。

持手裏は、豚革に自家製染(赤)を施した、ハンドクラフト仕上げとなっております。

尚、デザイン上、持手は接着のみの仕様となっております。

化繊などのテープとは違い、持った時のヨレがありませんのでシルエットがくずれませんし、しっとりとした握り心地が気持ちいいんです。



2014梅雨時期にサンプル製作。
かなり乱暴アグレッシブにバッグを使用する御方(母)にモニター依頼し、汗ばむ梅雨~夏を過ぎ、1年近く経過しても問題ありませんでした。スパルタンな耐久テストも合格です。
よくがんばったね、POLISHちゃん!

内装は、オープンポケット×1、キーホルダー掛け×1を装備。
底マチは約20cmありますので、お弁当箱、ポーチ、お手回り品の物は何でも入ります。

迷彩と革でインパクトを放っておりますので、デニムパンツ×白シャツや、無地のカットソー等、シンプルなカジュアルスタイルとの相性抜群でございます。


通勤、お買い物はモチロン。ちょっと贅沢にワンコの散歩など・・各方面で大活躍してくれる事でしょう。



2015年6月8日月曜日

164original「RANGER」 2FK STOREBAG

手ぶらで出掛けたり散歩した時に限って、美味しそうなモノや 欲しいモノにバッタリなんて事ありませんか?私だけですか?

そんな時に思うんです。「アイツを持ってくれば良かったと・・」


164「RANGER」 2FK STOREBAG  ¥1,944(TAX IN)

こちらのストアバッグは、読んで字の如くと申しましょうか、みなさんお馴染みのスーパーの買い物袋をフューチャーしたバッグです。
ですが、私たちがこのアイテムの必要性を特に感じたのが、164クルーの絶対定番。温泉!

その旅行先でのちょっとしたお買い物や、貴重品を入れて歩くのに便利なヤツが無いかな?と、簡単に作っちゃった所、コレが使い勝手抜群です。


こんな感じで畳めますので、ハンカチ代わりにポケットに入れてもかさ張りません。


なのに、収納力はバツグンです。Tシャツなら2~3枚は楽勝です。
バッグインバッグで仕分けるのにも重宝しますぜ。


リバーシブル迷彩といった珍しいMilSpec素材なので生地は強いです!
アクセントとしては、テキスタイルが迷彩ですからハズレ無しですよね。


持手デザインは切りっぱなしになっていますので、お客様ご自身でそのまま使用?ほつれを切る?ご自由にカスタムしてくださいませ。


2015年6月4日木曜日

164original「RANGER」 2FK POUCH

ここだけの話、私は探し物がキライです。

カバンの中も机の中も、探したけれど見つからないなんて耐えられません。まだまだ探す気にもなりません。

ソレって結構なストレスじゃないですか?大至急 解決せねば。



164「RANGER」 2FK POUCH ¥2,484 (TAX IN)

このポーチをサンプル製作し使用して半年以上経ちますが、分かったことが一つ。
男女関係なく、こういったポーチ一つあればカバンの中のゴチャゴチャしていた物がまとまるなと!


わたくし、このポーチに文具とメモ帳、貴重品を入れて毎日出掛けております。女性は、お化粧道具とかいかがでしょう?とにかくこれ一つあると重宝しますですよ。
もう、コレが無いと出掛けられません!


サイズ的には眼鏡もイケちゃうサイズです。
これからの季節ですとサングラスなんかヨロシイかと。


ポーチの開閉部にはデザインアクセントとして、バックパックにも使用しているコイルのメタルジップを使用しております。

どうぞ皆様、カバンとアタマはスッキリとお過ごしください。。



2015年4月26日日曜日

164original 「RANGER」 2fk backpack

GWって行楽シーズンですよね。天気に恵まれると最高ですよね!

でも、ご存知ですか?

何故か、火曜日って雨の確率が異様に高いんですよ。コレ、ホント…。
だって、しょっちゅう定休日に雨降ってる気がしますもん。

さて、今年はどうでしょうか!

毎年、この時期になるとバーベキューに行きたくなります。
いつも、ことごとく雨なのですがココで宴(フェス)を繰り広げる事で数々のアイデアやデザインが降臨してきました。

そのうちの一つが 164「RANGER」2fk backpackです。 


手前みそですが、非常に使い勝手の良いモノが出来たと自負しております。


どんなスタイルでも、すんなりハマると自負しております。

山ガールの皆さんもいかがでしょう?Tシャツもご用意しております(レディースサイズ)


                                 ¥1.620 (TAX IN)

それでは皆様、良い休日をお過ごしください!

2013年11月20日水曜日

164 Travel 2

そして、遂に決戦の時がやってきました。目指すは、谷川岳のてっぺん、『オキの耳』(1,977m)でございます

下から見ると、デンと構えております。そびえたっております。


 入念なストレッチと、十分な水分補給&エナジー補給の柿の種(お気に入り)、防寒着を装備して準備万端、いざ出発!


序盤は、景色を眺めたり、写真を撮っちゃったりしちゃったりな余裕を見せつつ、サクサクと参考タイムを上回るスピードで踏破してたんです....。


ところが、山はそんなに甘くないです。
中盤からは、岩がゴロゴロの、足場はグチャグチャの道をゼーゼー言いながら(若干、酸素も薄めな気が....。)登るハメに。

ロンモチ、写真を撮る余裕なんてスッカリ無くなってました。



終盤、あまりの有酸素運動っぷりに体温急上昇。やっとこさ昼食ポイントに着いた時には、汗まみれのヒートテック一丁というワイルドなスタイルでしたが、標高1800M付近ではアッという間に寒さが襲ってきて、ガクガクブルブル状態に。

すぐに、アウターを着込んだのは言うまでもありません。


というわけで、お待ちかねの御馳走タイムです。


『山の御馳走』って何ですか?

それは、なんといってもカップラーメン
僕らの定説です。

まぁ基本、自然の中では何を食べても美味しいと思うのですが、汗冷えてして塩分が不足した身体に、熱々なカップラーメンのジャンク感がもう最高です。


しっかり腹ごしらえをして、エナジー満タン
山頂付近はうっすらと雪化粧。所々、霜柱も有り、下界とは様子が一変してまいりました。
さあ、いよいよゴールは目前です。


イェェェエーーーイ!まずは、山頂一歩手前のポイント『トマの耳』(1,963m)に到着です!

てっぺん『オキの耳』までは、もうチョットです。


そして、遂に『オキの耳』登頂成功です!

谷川岳制覇です!

余りの絶景っぷりに、ニヤけちゃうのはご愛嬌


 去年の茶臼岳ツアーも夏山で良かったけど、今回の谷川岳ツアーの秋景色もまた、ひと味違って素晴らしかったっす。


さて、次はドコに行こうかねぇぇー!